2011年2月25日金曜日

[G2008#03]「Aion」がプレイアブル出展。OBT初日の

 11月11日に韓国でオープンβテストが開始されたばかりの新作MMORPG「Aion: The Tower of Eternity」が,G★2008のPlayNCブースでプレイアブル出展された。

 4Gamerでは2006年5月以来,多くの情報をお伝えしているので,記事を読んで興味を持っていた読者も多いのではないだろうか。











「Aion: The Tower of Eternity」記事一覧




 本作は,天界と魔界の間にあった塔「アイオン」が破壊されたときに生まれた亀裂「アビス」で,天族と魔族が争うことになるMMORPGだ。



 本作ではウリとして,空を飛んでの戦闘(今になっては空を飛べるタイトルが多く発表されているが)や,NCsoftが本作をグローバルに展開していくために,西洋/東洋の文化を取り入れて世界中どこでも親しめるようにしたというストーリー,PvPの戦場となる「アビス」といった要素が用意されている。

 なお,アビスは必ず行かなければならない場所というわけではなく,プレイヤーがPvPを楽しみたければこのゾーンへ行き,逆にモンスターの狩りだけを楽しみたければアビスへ近づかなければいいというように,自由にプレイスタイルを選択でき,対人戦が苦手という人にも安心できる仕様だ。




















Kyung,Kwang Ho(キョン,クワン?ホ)氏

 そんなAionだが,「OBTの様子は?」と,PlayNCブースにいたNCsoft広報 Kyung,Kwang Ho(キョン,クワン?ホ)氏に聞いてみたところ,アカウントの事前登録で30万,初日の同時接続数は10万以上に達し,過去の韓国におけるOBTの記録を塗り替えたとのことで,期待の高さを裏切らない人気を集めているようだ。



 定額制という噂もある課金方式について聞いたところ,プレイヤーが満足する形としてどうすればいいのかを悩んでおり,いまはまだ課金方法については確定していないとのこと。定額制をベースにした複合的な新しい課金方式という言葉も出ていたが,最終的にどのような形に落ち着くのだろうか。



 ちなみに転職についてや,PvPゾーン「アビス」へ行けるタイミングについても聞いてみたところ,プレイヤーは4種類の職業が選択でき,レベル10でそこからさらに各2種類の上級職へ転職でき,アビスへはレベル25以上で入ることが可能になるとのことだ。








 最後に,「こちら」の記事で発表された海外展開についてだが,来年にはグローバルサービスを開始するとのこと。日本ではいつ頃になるのか,その続報が待たれるところである。



 なお4Gamerに,顔や体型をカスタマイズする過程を直撮りしたキャラ作成ムービーと,同じく直撮りでのプレイムービーをアップしたので,興味がある人は見てほしい。

































引用元:リネージュ3(Lineage3) 総合情報サイト

2011年2月14日月曜日

「シャイヤ」,“Kill Point”の制限が解除に。復活系











シャイヤETERNITY
配信元ロッソインデックス配信日2010/03/18

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

連続アップデート第8弾!「Kill Point制限解除」実施&

「復活のルーンキャンペーン」開始&

「春のNET CASHまつり」開始のお知らせ!









株式会社ロッソインデックス(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明、以下「ロッソインデックス」)は、オンラインRPG『シャイヤ ETERNITY』にて、連続アップデート第8弾!「Kill Point制限解除」および「復活のルーンキャンペーン」開始および「春のNET CASHまつり」開始について発表いたしました。



連続アップデート第8弾!

「Kill Point制限解除」実施!




2010年3月18日(木)に実施いたしました連続アップデート第8弾「Kill Point制限解除」についての詳細をお届けいたします!今回ついに、戦闘功労管理官から得られるボーナスポイントのKill数制限が、100万Kill Pointまで解除されるようになりました!



戦闘功労管理官とは?

戦闘功労管理官は各勢力の首都、光の同盟は「アフルン」、怒りの連合は「イリス」に居ます。

敵勢力を一定数倒した状態で彼らに話かけることで戦闘功労褒賞というボーナスポイントを得ることができます。ボーナスポイントはステータスポイントとして利用でき、各ステータスを上昇させることができます。



◆Kill数によるステータス褒賞詳細◆








さらに!Kill Point制限解除に伴い、新アイテム『 戦場のルーン 』を追加しました!



戦場のルーンとは?

アイテムを使用すると、戦場で敵陣営を倒した際に獲得する全ての殺害数が2倍になる。

<ブルーグレードでのみ使用可能>



『シャイヤ ETERNITY』では、普段ご愛顧いただいている皆様への感謝の気持ちを込めて、?戦場のルーン?が追加された期間限定戦場用サンキューセット?ETERNITYセット??OBLIVIOセット?を下記の1週間限定でアイテムショップにて販売を開始しております!



◆アイテム販売期間◆

2010年3月18日(木)15:00 ? 2010年3月25日(木)10:00



連続アップデート情報や詳細内容については公式サイトにてご確認ください。



【連続アップデート第8弾!「Kill Point制限解除」実施!】

http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1657



真剣勝負の必需品

「復活のルーンキャンペーン」開始のお知らせ!









◆キャンペーン概要◆

2010年3月18日(木)定期メンテナンス後より、連続アップデート第8弾「Kill Point制限解除」に伴い、「復活のルーンキャンペーン」を開始いたします!キャンペーン期間中は、なんと復活系アイテムが20%?30%OFF!さらに戦場が熱くなること間違いなし!是非このチャンスをお見逃しなく!!










◆キャンペーン期間◆

2010年3月18日(木)15時 ? 2010年4月1日(木)10時



【「復活のルーンキャンペーン」開始のお知らせ】

http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1655



100名様に、サクラサク

「春のNET CASHまつり」開始のお知らせ









2010年3月15日(月)16時より「春のNET CASHまつり」を開始いたしました。

第1弾?第2弾ととってもお得なキャンペーンとなっておりますので、是非ご参加ください。



第1弾



◆キャンペーン内容◆

キャンペーン期間中に「NET CASH」をご利用して500BP以上ご購入いただくだけで、『抽選』で100名様に「キャラクタータイアップカード(500円分)」をプレゼント!



※?キャラクタータイアップカード(500円分)」のプレゼントは、ロッソインデックス全タイトルの中から抽選で100名様となります。

※「NET CASH」で500BP以上購入された時点で、自動的に本キャンペーンのご応募の対象となります。

改めてメールにてご応募していただく必要はございません。



◆キャンペーン期間◆

2010年3月15日(月)16:00 ? 2010年3月28日(日)23:59



第2弾



◆キャンペーン内容◆

キャンペーン期間中に「 NET CASH 」をご利用してBPをご購入いただくと、“10人に1人”ご購入額の20%をキャッシュバックいたします!



※抽選は、1回決済していただくごとに1回行われます。

※キャッシュバックは“1回の決済額”に対して行われます。

※?NET CASH ID?に対し、決済額の20%がキャッシュバックされます。

BP(ブラッドポイント)に対して、ポイントバックはされませんのでご注意下さい。



◆キャンペーン期間◆

2010年3月29日(月)0:00 ? 2010年4月14日(水)23:59



注意事項については公式サイトにてご確認ください。



【「春のNET CASHまつり」開始のお知らせ】

http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1658




「シャイヤETERNITY」公式サイト



引用元:SEOブロゴ | 広島市

2011年2月10日木曜日

ニューウェイヴィ?ハイブリッド?メタルSYBREED、ニュー?アルバムをリリース!

 エレクトロニック?ボディ、ゴシックといったニューウェイヴ?テイストを、ヘヴィかつテクニカルなエクストリーム?メタルと融合した音楽性を聴かせるスイスの4人組、SYBREED(サイブリード)。最新作『The Pulse Of Awakening』がボーナス?トラック収録の国内盤(IUCP-16076 税込2,700円)で登場!

 2003年、スイスはジュネーブにて結成された
SYBREED。80?90sエレクトロニック?ボディ、EUゴシック、そしてFAER FACTORY(フィア?ファクトリー)、MESHUGGAH(メシュガー)以降の硬質なエクストリーム?メタル、イエテボリ経由のメロディをミックスした音楽性は、自称“Death Wave”。本作は、FAER FACTORYやPARADISE LOST(パラダイス?ロスト)との仕事でおなじみFRONT LINE ASSEMBLY(フロント
ライン?アッセンブリー)のRhys Fulberをプロデューサーに起用。ハイブリッドな感覚がより強化されたものに仕上がっています。HIMファンの琴線にも触れそうな、ヴォーカリストBenjaminの向上した歌唱力にも注目です!

【関連情報】
? ゴシック 、 エクストリーム?メタル 、 ボーナス?トラック を調べる

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト